東海道五十三次シリーズ第五弾 7/6(月)発売&グレントファース裏ラベル!

こんにちは、担当Mです。

先週末行われたWhisky Talk Fukuoka、どうだったでしょうか?

参加した社長からは、BAはもちろん、アスタモリス・アムルットも大好評だったと聞きました。

今日は福岡で先行試飲をさせて頂きました、アスタモリス東海道五十三次シリーズ第5弾の発売と、グレントファースの裏ラベルをご紹介致します!


東海道五十三次シリーズ第五弾 7/6(月)発売!


 

AM_strath_1

 

東海道五十三次シリーズ、第5弾!

ASTA MORRIS STRATHMILL 「KAWASAKI」 1992/2015 22yo 48.9%

7月6日(月)午前10時より発売となります。

香り:ゆたかなモルト、わずかにマシュマロ、心地良いオーク香、そしてはっきりとバニラとシトラスが香る。
味わい:はじめはとてもなめらかで、しかし次第にスパイシーな味わいに変わる。クリーミーさが口の中に広がり、モルトの甘みが残る。バニラとシトラスがはっきりと感じられ、スペイサイドらしい味わい。
余韻:長く、スパイシーで、複雑さを楽しむことができる。

表ラベルも、今回から少し濃くしてもらい、より表裏のデザインを楽しんで頂けるようになりました。

※現在は品切れの状態で公開しています。

 

裏ラベルといえば・・・

第0弾のグレントファースも裏ラベルができました!

Glentauchers_1

Asta Morris for Gaiaflow Glentauchers 21y 1992/2013 48.2%

グレントファースは実はコラージュなのですが、使用されている富士三十六景の三保の松原を採用しました。

※現在発売されている分のみ裏ラベル付きとなります。ご了承くださいませ。

 

Whisky Talk Fukuokaに参加します!

こんにちは、担当Mです。

ウイスキーフェスティバルの熱もさめやらぬ状態ですが、Whisky Talk Fukuoka に参加いたします!


Whisky Talk Fukuokaに参加します!


WT2015_omote

2015年6月21日(日)12:00〜18:00

電気ビル共創館 みらいホール&カンファレンスにて行われる、Whisky Talk Fukuokaに、今年も参加いたします。

 

 

barum

WHISKY FESTIVAL 2015 in OSAKAに引き続き、今回もブラックアダーラム祭りやります!

未発売というか、未入荷商品もありますので、ぜひお気に入りの一本を見つけてほしいです。

あ、アムルットのラムは、もう売り切れになってしまいました・・・orz

astabackpop-01

アスタモリスの東海道五十三次シリーズの第5弾をWhisky Talk Fukuokaにて本邦初試飲!!!やっちゃいます!

実はちょっと飲みましたが、柑橘系のかおりと、ほんのりと甘みがあり、バーボン樽熟成ということで若干の苦みがとてもバランスよく仕上がっていました。

WW-I-amrut-logo

そして今回は、九州にもアムルット旋風を巻き起こすべく、アムルット商品を多めに持って行きます!

関東、関西ではアムルットは既に常識となっている方も多いですが、福岡はどうでしょう!?

もしかしたら、まだ飲んだことが無い方も多いのではないでしょうか?

先日入荷したばかりなので、在庫もたくさんありますよ〜!

アムルットの美味しさ、その美味しさの秘訣を私が九州の皆様にお伝えしたいのですが、残念ながら今回は私は参加しないので、気になることはどんどん社長中村に質問してください!

 

その他にも、今月発売の新商品など持って行きますので、参加される方はお楽しみに☆

九州の皆様に、ガイアフローの商品を知ってもらうために頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します!

Craft Beer&Craft Whisky in SHIZUOKA開催します!

こんにちは、担当Mです。

自宅の電波時計に室温が出るんですが、もう夏の数値出してます。文字にすると暑くなるから文字にはしませんが、夏が来てるのをひしひしと感じています。

そんなじわりじわりと迫り来る夏、ガイアフローが静岡でイベントやっちゃいます!


Craft Beer & Craft Whisky in SHIZUOKA開催します!


20150712poster

2015年7月12日(日)11:00〜17:00

静岡県静岡市葵区御幸町4-6 Den Bill 2F

 

ガイアフローのある静岡市にて開催致します!

弊社の取り扱うクラフトウイスキーはもちろん、静岡のクラフトビールも参加する、静岡の「クラフト」に特化したイベントです!!!

出店企業を簡単ですがご紹介致します。

AOI BREWING

2014年創業のまだ新しいクラフトビールながら、リリース当初から爆発的な人気で静岡を騒がせています。静岡のみかんやお茶、季節に合わせたビールを出して、いま静岡市で一番人気を集めているクラフトビールです!

Bayern Meister bier by 湧登

バイエルンマイスタービールという、その名の通り、ドイツビールのクラフトビールです。醸造所は富士市にあり、富士山水とドイツ産麦芽とホップの見事な融合がクセになります!今回は静岡駅から徒歩3分の鉄板焼き屋さん湧登(ゆうと)さんがご提供いたします!

Baird Beer by ビールのヨコタ

静岡市葵区呉服町にあるビールのヨコタさんからは、ベアードビールが提供されます。ベアードビールは、既に都内進出しているので、知っている方も少なくないと思いますが、個性的だけどクセになる、魅力的なクラフトビールです!

GAIAFLOW

スコッチウイスキーを中心に、世界のウイスキー、スピリッツ、リキュールの輸入販売を行っております。来春、静岡市内に蒸溜所開設予定!

富士農商事株式会社

静岡市内に本社をおく、総合食品問屋さんです。創業65年!最近は静岡県内のお客様とタイアップして、静岡県のオリジナル商品の開発もしているとか!今回は、静岡のビールに合ったおつまみを提供してくださる予定です。

また、GAIAFLOWの代表中村とAOI BREWINGの代表満藤さんによる無料セミナーも行う予定です!

残念ながら私は参加できないのですが、大変いいお話しが聞けるとおもいますので、参加を推奨いたします!!

正直、内容濃すぎます。

県外からのお客様にもぜひ来て頂きたいです。

県外から行くよ!と言ってくださる方は、わからないことがあれば、メールやtwitterでご質問ください!

実は、静岡でクラフトビールやクラフトウイスキーのイベントをやるのは初めての試み。

ということで、昨日ブログに先駆けて作成したFaceBookページが大注目されています。

たくさんのいいね!やシェアをして頂いていますー!パチパチー!

今後、企業の紹介などを詳しくしていく予定なので、よろしければ、いいね!してください☆

Craft Beer & Craft Whisky in ShizuokaのFaceBookページ

WHISKY FESTIVAL 2015 in OSAKAに参加しました!&6/13はワールド・ジン・デーです

こんにちは、担当Mです。

ついに梅雨入りして、今週はずっとじめじめしています。

だから毎日家でお酒飲んでる・・・ってこれ理由にならないですね(笑)

今日はウイスキーフェスティバルのレポと、ワールド・ジン・デーについて知って頂きたいと思います♪


WHISKY FESTIVAL 2015 in OSAKAに参加しました!


fesosaka_1

じゃーん!

って、これはまだ準備中のミーティングでした。

まだ机の上がごちゃごちゃですね。

相変わらずボトルが多いので、並べるだけでも一苦労な弊社です・・・orz

 

この日は、開場予定の11時より15分ほど早く開場となりました。

結構な列が外には出来てしまったようです!

それから間もなく、開場はたくさんの人で溢れていました。

fesosaka_2

 

(ボトルの前の片付けが行き届いていない写真で申し訳ないです;)

ずっとブースの中にいたので、こんなにたくさんの人が居たことをこの写真で知りました!

会場はもちろん、弊社ブースの前にたくさんの人が来てくれて、色々と試飲していただきました。

ブラックアダーの方はロビンや別の人が担当してくれていたので、詳細はわからないのですが、アムルット他スコットランド以外をご紹介しておりました。

前回ご紹介した通り、ラムがたくさんあったので、ラムコーナーを設けていました!私は断然、アムルット推しでしたが、試飲されたみなさま、いかがでしたか?

アムルットのラムをご紹介したときの、「これがインドの・・・」というみなさまの驚いた顔が見れたので、私は大満足です(笑)

アムルットのラムはこちらからどうぞ♪既に、在庫かなり少ないです!

 

ブラックアダー以外になりますが、私が担当していたところで人気があった商品をご紹介致します!

正直、不安だったのですが、今回初お披露目だったソウル・ジンが大好評でした!

初お披露目とは言っても、実は飲食店関係の方に向けたローンチパーティーをしていました。

soul_1

 

soul_2

ソウルジン、並ぶと迫力があってかっこいいですねえ。

今回は2本持っていたのですが、飾るつもりで持って行ったのに、2本とも開栓してしまうほどの人気!

飲食店関係の方からもご意見を頂いたり、ご注文も頂きました!

どこかのバーで飲めるかも!?なので、見つけた時はぜひ、ストレートとバーテンダーさんオススメのカクテルで飲んでみてください。

柑橘系のフレッシュジュースに合う、という方が多かったです。

バートのオススメではピールやビターズでしたが、そうそう普通の家にあるものではないので(笑)、お家で試すなら、100%ジュースで飲んでみたいですね。

6月15日(月)に発売のソウル・ジンはこちらから♪

※現在は品切れの状態で公開しています。

 

しかし、「ジンが好きなの!」というお客様もいらっしゃったので、ソウル・ジンとズイダムのドライジンをご紹介したところ、ドライジンの方がお好みという意見もありました。

へえ〜、ジンって、そんなに違うんだ???

と、思ったあなたへ。

思わなかったあなたへ。

こんなサイトを見つけました。

http://worldginday.com

http://www.spacecentre.co.uk/special-events/world-gin-day

明日6/13はワールド・ジン・デーだそうです!

ジンがお好きな方は、めいっぱいジンを楽しむ日。

ジンをよく知らないよと言う方は、ジンについてもっと知ってほしいぜ!という日。

ぜひ、明日はお気に入りのバーへ行って、ジンについてお隣の方と、マスターと、語り合ってくださいませ♪

 

中の人たちの大阪レポはtwitterでもしていました♪よろしければこちらもご覧ください。→twitter

WHISKY FESTIVAL in OSAKA 2015に参加します!

こんにちは、担当Mです。

イベント続きで疲弊しています・・・と言いたいところですが、 大阪のイベントまでブッ飛ばすぜー!(ナチュラルハイ)

ということで、今日はWHISKY FESTIVAL 2015 in OSAKAについてです。


WHISKY FESTIVAL 2015 in OSAKAに出展いたします!


スクリーンショット 2015-05-29 10.22.19

ついに今週末となりました!

ウイスキーフェスティバル2015 in 大阪!!

今年は規模も大きくなるということで、ガイアフロースタッフ総出で出展致します。

 

今回の出品ボトルを一部ご紹介致します!

 

barum

ブラックアダーからは、届いたばかりサンプルの先行試飲やっちゃいます!

各1本ずつしかないので、入荷までの先行試飲は、今回限りになるかと思われます!

ブラックアダーのラムはかなり人気路線なので、お好みの一本をぜひ見つけてほしいですね。

既に発売されているラムもあわせて、計8点を出品いたします!

味もウイスキーに負けないくらい、個性的で、味わい深いものばかりですので、ぜひお試しください。

 

 

twoindiesrum

なんと今回アムルットからもラムが登場!!

い、インドのラムって・・・??

なーんて、またオドオドしながら試飲してみましたが・・・うーん・・・これは・・・

夏の暑い日、シャワーを先に浴びたい・・・

でも、その前に!!

グラスいっぱいに氷を入れて、そっと注いでからシャワーに・・・

そしてシャワーから出た頃には・・・

氷が溶けて、冷えてきたところを・・・クゥーッッ!!!

ハッ、失礼しました!つい妄想してしまいました。

個人的には、そんなイメージの、さっぱりとした、まさに夏にピッタリのラムです!

しかし、まだまだインドのウイスキー・ラムの認知度は低い!

これからも、ゴリゴリおすすめしていきますので、初めての方はもちろん、既に試飲済みという方も、試飲していってくださいね!

 

そういえば、最近アスタモリス代表のバートからたまに連絡がきて、彼は必ず私に問います。

「The Soul Ginの人気はどう?」と。

ブログと、一部飲食店の方に向けてローンチイベントを行っただけで、まだどんなものか、知らないですよね。

お待たせいたしました!!

実は、ウイスキーフェスティバル大阪にて、「The Soul Gin」を初公開致します!!

SoulGin2

オシャレな焼酎のようですが、このボトルこそが、ベルギーからやってきた素晴らしいジンなのです!

味わいについては、バート氏のコメントから抜粋します。

ソウル・ジンは、とても複雑でフルーティーなジンです。柑橘系の味わいと、とても相性が良く、グレープフルーツ、レモン、オレンジなどのピール、柑橘系のビターズ、柑橘系のトニックウォーターなど、それぞれ違う表情を見せてくれます。レモンピールはより苦みを増し、グレープフルーツピールはよりまろやかに、よりフルーティーにしてくれます。

ぜひ、オリジナルの、またお気に入りのペアリングを見つけて楽しんでください。

ボタニカル:モルト、ジュニパー、コリアンダー、タンジェリン、ラベンダー、ココア、フェネル、ホップ

私も実際にペアリングをいくつかやってみましたが、組み合わせ次第で色んな表情を見せてくれます。

ぜひ、皆様にもお試し頂きたいと思います!

感想はきちんとバートに伝えますので、ご意見お待ちしております!

 

試飲だけではありません、セミナーもやります!

14:30より、世界の新潮流クラフトウイスキーについて お話しさせて頂きます。

詳細、提供ボトルについては、こちらからどうぞ!

Whisky Festival 2015 in OSAKA

お席が残りわずかということなので、ぜひよろしくお願い致します。