【イベント】WHISKY PORTにラムカテゴリーができました&ラムコネクション大阪に出品します!

こんにちは、担当Mです。

今日、ボトラーズフェスティバルの荷物を送りました。

荷造りだけでほぼ一日終了…かなりの荷物になりましたよ〜、ふぅ〜。

さて、今日はラムのお知らせです!


WHISKY PORTにラムカテゴリーができました

ラムコネクション大阪に出品します!


IMG_7700

WHISKY PORTのブランドカテゴリ「BLACKADDER」内のカテゴリーに、『RUM』カテゴリーを設けました!

現在は全8種、スコッチと同じように様々な種類があります。

えー、左からカリビアンラム、ガイアナダイアモンドラム・・・

なんてひとつひとつを文章で説明するより、実際に飲んで頂きたい!

実はこんなイベントがあります!

10357798_10205889680264694_6358855817591207060_o-721x1024

JAPAN RUM CONNECTION OSAKA 2016

2016年3月6日(日)15:00〜19:00

Grand Cafe@大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目10-21スパジオビルディング B1F

703790_10205889680424698_7003455263265008512_o-722x1024

残念ながら、この日はスタッフ総出で東京のボトラーズ&クラフトウイスキーフェスティバルへ出展するため、今回は出品のみです><

RUM&CACHAÇA TASTING(FREE)のコーナーにて、

BLACKADDER RAW CASK BARBADOS FOUR SQUARE RUM Cask Ref:2015-015 10yo 2004 64.4%

BLACKADDER RAW CASK JAMAICA HAMPDEN RUM Cask Ref:2015-019 14yo 2000 57.4%

BLACKADDER RAW CASK GUYANA DIAMOND RUM Cask Ref:2015-017 10yo 2004 64.6%

BLACKADDER CARONI RUM 12yo 46%

以上4点を、ラムのプロフェッショナルの方にお預けし、提供して頂きます!!!

きっと、お好みのラムへ導いてくれることでしょう・・・☆

 

 

関西圏の方、ボトラーズ&クラフトウイスキーフェスティバルへ参加されない方は、ぜひ遊びに行ってみてください!

詳細は、公式サイトよりどうぞ☆

【イベント】BOTTLERS’&Craft Whisky Festival2016に参加します!

こんにちは、担当Mです。

まだまだ気温は低いですが、早咲きの桜が見られる時期になりましたね。

しかし今日は、早くも『百花繚乱』なお知らせです。


BOTTLERS’&Craft Whisky Festival2016に参加します!


img_main

2016年3月6日(日)11:00〜17:00

ホテルグランドパレス2F「ダイヤモンドルーム」

2年ぶりの開催となる、ボトラーズフェスティバルが、「BOTTLERS’&Craft Whisky Festival」にパワーアップして開催することになりました!

まさしく百花繚乱、当日は数多くのボトラーズ、クラフトウイスキーが咲き乱れることでしょう!

実は私、3月で入社2年を過ぎます。入社したてで右も左もわからない頃、初めて参加したイベントが第1回ボトラーズフェスティバルだったので、懐かしく、また弊社にピッタリのイベントなので、今回のパワーアップを嬉しく感じます!

弊社商品も、2年前に比べて増えました。

ブースの机に載せられる限りのボトルを持って行く予定です!!

新商品はもちろん、ボトラーズ、クラフトをめいっぱい出品します!

本日は、ちょっとだけ、当日の出品商品をご紹介いたします。

 

期待度200%!!新作「AstaMorris×秩父」

IMG_7778

先日の「秩父ウイスキー祭」にて発表した「AstaMorris×秩父」は、アスタモリス初のジャパニーズボトリングです。

日本の国旗、日の丸をモチーフにしているのか、赤い丸が粋なラベルデザインです。

トレードマークのカエルさんも、ひょっこりのぞいています。

しかし…試飲の為に出していただいたサンプルなので、数に限りがあります><

今回も、試飲ミッションをクリアしていただいて、試飲のプレゼントとなります☆

・会場にて、SNS(LINE除く)で「#AstaMorris」のハッシュタグをつけてボトルの写真・記事をアップしてくれた方

・当日ブースにて発売しているアスタモリスTシャツをご購入いただいた方(※お一人様1枚まで)

・お手持ちのアスタモリス商品とご本人様の2ショット写真をご提示いただいた方(※お店のボトルはNG)

・バート氏と同じ誕生日の10月1日生まれの方(免許証・保険証のご提示をお願いいたします)

※無くなり次第終了となりますので、ご了承くださいませ。

 

ソウルジン、NOG!、ズイダム、ガイアフローが誇る珠玉のクラフトジン飲み比べ!

Print

日本限定のソウルジン、ガイアフロー限定のNOG!、ズイダムの伝統的なジュネヴァ・ジン、それぞれ特徴が全く異なります。

アスタモリスのクラフトジン、ソウルジンとNOG!は、バート氏の伝説の舌で厳選されたレシピによって造られている、これぞという傑作です。

ズイダムのジュネヴァ・ジンは、オランダの風車の力で挽かれる穀物を使用して造られている、トラディショナルでハズさない逸品。

ガイアフローが誇る、珠玉のクラフトジンの素晴らしさを味わってください!

※写真のビターズ、トニックは弊社取り扱い商品ではございません。

 

その他ラインナップは当日のお楽しみ・・・☆

ボトラーズ好きさん、クラフトウイスキー好きさん、ガイアフローブースへぜひお越し下さいませ!

会場にてお待ちしております♪

【イベント】秩父ウイスキー祭に参加しました!

 


秩父ウイスキー祭に参加しました!


IMG_7654

2016年2月21日(日)11:00〜17:00

秩父神社、秩父地場産センターにて行われました。

前日は雨で、とーっても寒かったです。

まさか「雨は夜更け過ぎに〜♪」なんてことないよね…と心配していましたが、当日は快晴!

8時半頃ホテルを出ましたが、ひんやり冷たい空気が頬に当たるのと、濡れた地面や木々がキラキラする景色は、「静岡より寒いところに来た」と思わせてくれて、ワクワクしました。

秩父神社前の交差点にて、整備員さん発見。

エッ、この街はいったいどうなっちゃうの!?と不安がよぎる。。。

9時前に秩父神社に着きましたが、既に受付の前に15人ほど…一体何時から待っていたんだろうという気持ちと、オープンから楽しみたいというお客様の熱意を感じ、直前の不安を忘れ、やる気がグッと湧きました!

弊社のブース場所は、秩父神社ではなく、秩父鉄道駅併設の秩父地場産センターでしたが、なぜ私が秩父神社へ向かったのかというと、秩父ウイスキー祭の際には必ず行われる「秩父ウイスキー祭成功祈願」の為でした。

IMG_7657

既に祈祷師の方が境内に居ました。めちゃくちゃ凛々しい!かっこいい!

IMG_7660

各社の代表の方と一緒に中へ入り、成功祈願が始まりました。

祈祷師さんがお祈りを伝えてくれる間、私たちも頭を低く下げて、「成功しますように」と気持ちをひとつにしました。

IMG_7663

最後に、このイベントの主催である秩父蒸溜所の代表肥土さんが玉串を捧げられました。

IMG_7674

お神酒を頂いて、ブースへ戻ります。

バート氏も初挑戦。きちんと日本語で「ありがとうございます」と言っていました。

前日の夜、バート氏と過ごしましたが、日本語に興味を示し、どんどん新しい言葉を覚えていっています!

 

さて、そろそろ開場の時間です!

IMG_1191

弊社ブースはこんな感じでした。

左から、ブラックアダー代表ロビン・トゥチェック氏、江井ヶ嶋酒造平石社長、弊社社長中村、アスタモリス代表バート氏です。

平石社長とは、メールや電話でガイアフローのプライベートボトルについてやりとりをしたことはありましたが、会うのはこの日が初めてでした。

おっとりとした関西の訛りで、とても素敵な方でした。

IMG_1198

始まって10分くらいたった頃の様子です。

人が少ない…のではなくて、受付が秩父神社なので、受付を済ませた後、秩父神社の開場に向かう人が多かったようです。

IMG_1208

ここから一転、1時間もしない内に、十分広いと思っていた会場に溢れんばかりのお客様が!!

大混雑って、こういうことなんだな…なんて思いながらも、人の多さに圧倒されて、混乱していた私でした(汗)

段々と人が増えゆくなか、ステージでオープンセミナーが開始されました。

秩父蒸溜所の吉川由美さんの「秩父ウイスキー祭を10倍楽しむ ウイスキー飲みウォームアップセミナー」からスタート。

お客様もステージ場に上がってテイスティングを行っていて、とても楽しそうでした。

いつも堂々としている吉川さん、かっこよかったなぁ!

オープンセミナーが終わると、お馴染みバグパイプ演奏。

だけでなく、フルートやバイオリン、小太鼓の演奏者さんまで登場しました!

太鼓でリズムが刻まれると、バイオリンやフルートの上品さに、大衆的なポップさが加わり、ゴキゲンな音を会場に響かせていました♪

それからも、会場に、ブースに、お客様が絶えることはありませんでした。

13:15より、弊社社長中村が参加するオープンセミナーが始まりました。

土屋先生が日本のクラフトウイスキーの各代表にインタビューをしていく「土屋守氏が聞く!日本のクラフトウイスキー最前線!」。

内容は社長にきこう

 

・・・だったそうです。

というのも、写真を撮ってすぐブースに戻ったので、内容は社長から聞きました(汗)

実はこの日、オープンセミナーの撮影以外ブースから出ていません。

それだけ皆様が弊社に興味を抱いてくださり、熱心に質問して試飲してくださったこと、本当に嬉しく思います。

試飲終了のお時間まで目一杯ありがとうございました!

色んな酒販店さんや蒸留所さんが一堂に会し、あらゆる情報や味わいが濃縮されたイベントで、私より皆様の方が大変だったと思います。

もう2週間以上前のことになってしまいましたが、お疲れさまでした!

来年は、ニューポットを持って参加できたら…なーんて思ってます♪

また来年お会いできるのを楽しみにしています!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。