2019年6月25日
読売新聞朝刊 過熱 国産ウイスキー[下]
異業種からも進出する。2016年に製造免許を取得した「ガイアフロー」(静岡市)を率いる中村大航(50)は、もともと精密部品メーカーの3代目だ。部品に代わる新規事業を検討中、スコットランドの蒸留所で昔ながらの単純な設備に衝撃を受け、「設備ではなく発想だ」と事業化を決意した。
「五右衛門風呂」にヒントを得て、蒸留器の加熱にまきを使うことを思いついた。温度が安定するガスと異なり、微妙な温度のムラが、個性的な味わいにつながると考えた。


Informations from GAIAFLOW
2019年6月25日
読売新聞朝刊 過熱 国産ウイスキー[下]
異業種からも進出する。2016年に製造免許を取得した「ガイアフロー」(静岡市)を率いる中村大航(50)は、もともと精密部品メーカーの3代目だ。部品に代わる新規事業を検討中、スコットランドの蒸留所で昔ながらの単純な設備に衝撃を受け、「設備ではなく発想だ」と事業化を決意した。
「五右衛門風呂」にヒントを得て、蒸留器の加熱にまきを使うことを思いついた。温度が安定するガスと異なり、微妙な温度のムラが、個性的な味わいにつながると考えた。
先日のジンフェスティバルでは、ガイアフローブースにお越しくださいまして、誠にありがとうございました!!
ワールド・ジン・デイをみなさまと共にお祝いできたことがとても嬉しいです♪
さて、気づけば6月ももう中間地点にさしかかろうとしていますが、まだまだウイスキーのイベントはございます!
本日は、清里ウイスキーフェスティバル2019 in 萌木の村のお知らせです。
日時:2019年6月22日(土)【昼の部】12:00~19:00
【夜の部】19:00~21:30
2019年6月23日(日)【昼の部】10:00~17:00
※23日は夜の部は実施しません
会場:山梨県北杜市高根町清里 萌木の村広場特設会場
http://www.moeginomura.co.jp/
入場料:
前売券:【1日券】22日(土)・23日(日)(昼の部)各2,500円
【1日券】(夜の部)【完売】
【2日通し券】 4,000円
※昼の部のみの入場チケットのため、夜の部にはご入場できません。
当日券:22日(土)・23日(日)(昼の部) 各3,000円
チケットの購入はこちらから
https://whiskyfestival.jp/ticket/#moegi2019
紫陽花が美しい時期ですね!
雨粒をうけて少し色濃く見えるピンクや紫、青などなど。今だけの楽しみの1つかと思います。
また、雨の日こその室内での過ごし方もさまざま!
好きなドリンクを片手に、気になる映画やお気に入りの音楽を探すのもまた楽しいですよ♪
さて本日は、6月18日(火)発売の新商品のご案内です。
どうぞご覧ください!
ブラックアダーから、6月の新商品が到着いたしました!
人気の「ブラックスネーク」は、日本限定版の第2弾!
ペドロヒメネスでフィニッシュをかけた、甘みのバランスが秀逸な1本です。
また、「ステートメント」からは、幻のレアモルト「レディバーン」が登場です。日本には4本のみの入荷ですので、お早めにお求めください。
その他、ピーティーな味わいの「レダイグ」や、シングルカスク「フィジーラム」もご用意いたしました。
いずれも限定のアイテムですので、この機会をお見逃しなく!!
6月18日(火)10時より発売です。
WHISKY PORTのページは、6月18日までは品切れの状態で表示しています。
6月2日のウイスキーフェスティバル2019 in 大阪では、ガイアフローブースにお越しいただきまして、誠にありがとうございました!
実はこの大阪では、今夏リリース予定の「日本限定ブラックスネーク」や「東海道シリーズ」の最新作を先行でお試しいただいておりました。
発売日まで、今しばらくお待ちくださいね♪
6月のウイスキーイベントはまだまだ続きます!
本日は、6月16日(日)開催の「ウイスキートーク福岡2019」のお知らせです。
日時:2019年6月16日(日)12:00〜18:00
場所:電気ビル共創館3F・4F
福岡県福岡市中央区渡辺通2丁目1−82
入場料:3,500円(1800名様限定)
★当日券の販売はありません。
公式サイト:https://www.whiskytalk.net
九州最大のウイスキーイベント、ウイスキートーク福岡。
今年は記念すべき10回目の開催とのこと!
ガイアフローも充実のラインナップでみなさまをお待ちしております。
今年の入場券は、前売りのみとなっていますので、お早めにお求めくださいね!
プライベートカスク2019で樽詰めされるニューメイク2種類&熟成中のカスクサンプルをご試飲いただけます。
ガイアフロー静岡蒸溜所にある、2基の初留の蒸留機。それが世界で唯一の薪の直火の蒸留機と、かつて軽井沢蒸留所で使用されていた蒸留機です。2つの異なる蒸留機を使い分け、2種類のニューメイクを造っています。
軽井沢蒸留機で造られたニューメイクは、柔らかく繊細な味わい。
薪直火蒸留機で作られたニューメイクは、力強くほのかにスモーキー。
実際味わってみると、驚くほどに違いがあるんです。プライベートカスクをご検討中の方も、イベント会場で要チェックですよ。
また、熟成1年以上のカスクサンプルもピーテッドとアンピーテッドの2種類をお持ちします。
どうぞお楽しみに!
インドのウイスキー蒸溜所アムルット。世界的なウイスキー評論家のジム・マーレイ氏もアムルット蒸溜所のウイスキーを高く評価しており、中でもこのフュージョンは彼の著書「ウイスキーバイブル」でも100点満点中97点という高得点を獲得しています。味わいは「世界第3位のウイスキー」と讃えられているほど!
ぜひご賞味ください。
アムルット フュージョン 50%
AMRUT Fusion 50%
インド産の六条大麦を使用して造られたアンピーテッドウイスキーと、スコットランドの大麦を使用して造られたピーテッドウイスキー。この2種類を合わせたのが、フージョン。「東洋と西洋の融合」ということで名付けられました。ほんのりスモーキーで、香辛料のようなスパイス感もあるアムルットならではの個性を味わってみては?
【テイスティングノート】
香り:こってりとしたオーク樽の香りと、今までにない柔らかくスモークされた麦の甘みのある香り。
味わい:どっしりとした味わいで、温度が上がるとスモーキーさを感じる。ほのかにカスタードのような、樽由来のバニラの香りがし、シェリートライフルのような味わい。
余韻:少し荒々しく、乾いたピートとウッディさ。糖蜜の甘みはしっかりと最後まで感じられる。とりわけスパイスの味わいをはっきりと感じる余韻。
今年の春に日本初上陸!のスペイサイド蒸溜所のシングルモルトウイスキー。素直な味わいに加えて、お求めやすい価格なのも魅力的なアイテムです。
スペイ トゥルティーナ シングルモルト スコッチウイスキー 46%
SPEY TRUTINA SINGLE MALT SCOTCH WHISKY 46%
「トゥルティーナ」とは、ラテン語で「ありのまま」を意味する言葉。
バーボン樽のみで熟成させることから、名付けられました。2016 年に、スペイのラテン・コレクションのひとつとしてリリースが開始。
淡い金色がかった色合い。フルーティで爽やかな味わいが魅力のシングルモルトです。
☆インターナショナル ワイン アンド スピリッツ コンペティション 2017
銅賞獲得
☆ワールドウイスキーアワード 2018 銅賞獲得
【テイスティングノート】
香り:フルーティーで、華やかな軽さを感じる香り。ほのかに、花のような香りも漂う。加水により、フレッシュさが際立つ。
味わい:口当たりは軽く、まず甘さを感じる。次第に、爽やかでキレの良い酸味も。
余韻:ホワイトチョコレート、エレガントで女性らしい余韻。
「クイーン・オブ・スコッツ」と呼ばれる、スコットランド女王クイーン・メアリーにちなんで名付けられたハイランドクイーン。どなたにでもオススメできる、優しいなめらかな味わいが人気です。
ハイランドクイーン 1561 30年 ブレンデッド スコッチウイスキー 40%
HIGHLAND QUEEN 1561 30YO BLENDED SCOTCH WHISKY 40%
ハイランドクイーンのプレミアムライン「1561シリーズ」。その中でもこちらは、120周年を記念して発売された限定品。
1982年蒸留という、30年以上熟成されたモルトを、ブレンデッドでは珍しく、75%以上も使用。そこに、厳選した1978年・1979年蒸留のグレーンウイスキーをブレンドし、さらにシェリーバットで6ヶ月以上熟成させています
【テイスティングノート】
香り:シェリー樽由来の甘い香りに、バタースカッチ、なめし革。スパイシーな香り。シナモン、リンゴのような香り。
味わい:極めてスムーズで、上品な味わい。わずかにスモーキーで、シナモンやアップルクランブルのような味わいが漂う。
余韻:長く優しい余韻が続く。
当日は、会場4階のガイアフローブースにて、みなさまをお待ちしております!!