アメリカン・エクスプレス・プラチナ・カードの会員向け情報誌「DEPARTURES」にガイアフロー静岡蒸溜所が掲載されました!
「ジャパニーズウイスキー新時代」という特集の中に紹介していただきました。
掲載箇所を抜粋しましたので、ご覧ください。

DEPARTURES SUMMER 2020
The Brand New Spirits ジャパニーズウイスキー新時代
−以下抜粋
Informations from GAIAFLOW
アメリカン・エクスプレス・プラチナ・カードの会員向け情報誌「DEPARTURES」にガイアフロー静岡蒸溜所が掲載されました!
「ジャパニーズウイスキー新時代」という特集の中に紹介していただきました。
掲載箇所を抜粋しましたので、ご覧ください。
DEPARTURES SUMMER 2020
The Brand New Spirits ジャパニーズウイスキー新時代
−以下抜粋
ガイアフロー静岡蒸溜所では、業務拡張に伴い、スタッフを募集しています。
弊社では、ウイスキーを自分の手で造り、育てて、世の中に送り出したい方を歓迎します。代表からのメッセージと募集要項をご覧いただき、ウイスキー業界で働いてみたいと思われたら、ご応募ください。
選考は、郵送での書類選考を経た後、蒸溜所内にて面接を行い、決定いたします。
静岡蒸溜所 代表の中村大航です。
弊社では、来年からスタートする増産に向けて、製造スタッフを募集します。
ウイスキー造りは力仕事もあり、ケガをする危険もある、大変な仕事です。毎日、同じような作業の繰り返しですので、ウイスキーが好きでない人にとっては単なる作業と感じられ、退屈かもしれません。逆に好きな人にとっては、毎日ウイスキーに囲まれた、楽しい職場と感じられることでしょう。
静岡蒸溜所はウイスキー造りを始めて、まだ4年目の新しい蒸溜所です。日々、酒質の向上のために試行錯誤を続けており、なかなか上手くいかないこともありますが、一歩一歩前に進んでいる手応えを感じられるのは、創業間もないからこそだと思います。
現在、造りの現場は20代の若いスタッフが中心になって動かしています。みんな、ウイスキーが好きで、静岡市に移り住んできて働いてくれています。若い彼らは、自分で仕込んだウイスキーが、十分に長い年月の熟成を経てから飲むことができるわけです。
そして、いよいよ今秋にはシングルモルトウイスキーの初リリースを控え、来年には増産がスタートします。つまり私たちのウイスキー造りは、まだこれから本格化していくところです。このタイミングで、ウイスキーのプロとしてのキャリアをスタートしませんか? ピンと来た方からのご応募をお待ちしております。
2020年6月16日
ガイアフロー静岡蒸溜所
代表 中村大航
■雇用形態:正社員(試用期間1年)
■職務内容
商品管理及び発送業務
商品企画、マーケティング
各種媒体のデザイン
販売促進、PR、広報活動
顧客への訪問営業および電話営業
各種イベントへの出展
各種イベントの企画・運営
蒸溜所見学ツアーのガイド
蒸溜所バー、ショップでの接客
海外事業者との商談
輸入・輸出の業務
総務・経理の業務
■求める能力
【必須条件】
ウイスキーが大好きであること
ウイスキー業界でプロとして働く覚悟があること
【歓迎する能力】
仕事に対する責任感ややる気、向上心のある方
ブログ、ソーシャルメディアを利用した情報発信経験のある方
Adobe Illustrator, Photoshop でデザインができる
カメラやビデオの撮影が得意
英語が堪能、海外の方とのコミュニケーションが好き
輸出入業務の経験がある
■雇用形態:正社員(試用期間1年)
■職務内容
ウイスキー製造の現場作業
原酒の選定、ブレンディング
機械設備の点検・整備
製造計画の策定
原材料の調達
海外事業者との商談
各種イベントへの出展
蒸溜所見学ツアーのガイド
蒸溜所バー、ショップでの接客
■求める能力
【必須条件】
ウイスキーが大好きであること
ウイスキー業界でプロとして働く覚悟があること
【歓迎する能力】
体力に自信がある
仕事に対する責任感やヤル気、向上心がある
酒造の知識、経験がある
英語が堪能、海外の方とのコミュニケーションが好き
輸出入業務の経験がある
機械や工具の組立・修理が得意
生産技術の知識経験がある
■勤務地
ガイアフロー静岡蒸溜所
静岡県静岡市葵区落合555
※静岡市内に住み、マイカーで通勤すること
(バス通勤は不可、自動二輪での通勤は禁止です)
■勤務体系・休日
8:30〜17:00 (7時間30分 勤務)
休日は日曜のみ。夏に調整休日あり。
(2021年に土日休みの2交代制勤務への変更を予定)
年末年始、夏季休暇あり
■給与:月額18万6千円~
(年齢・経験・職種を考慮して決定します)
通勤手当、社会保険、雇用保険、労災あり
静岡蒸溜所では、新型コロナウイルス感染症対策として、ご訪問者のみなさまに下記のご協力をお願いしております。
みなさまのご理解をいただきたくよろしくお願いいたします。
** For all visitors to Shizuoka Distillary**
For Covid-19, we would like to ask your corporation as below **
Your warm and kind understanding each other to enjoy our tour will be highly appreciated.
6月19日より、ガイアフロー静岡蒸溜所の見学ツアーを再開します!
新型コロナウイルスの影響により、2月より開催を見合わせておりましたが、ようやく開催できる目処も立ちました。今まで通り、事前予約制なので、見学希望の方はご予約をお忘れなく!
本日は、蒸溜所見学ツアー受け付け再開のお知らせです。
【要予約】蒸溜所見学ツアー再開します!
予約再開日:2020年6月8日(月)
見学再開日:2020年6月19日(金)開催分より
予約方法:下記、予約サイトよりお申し込みください。
スケジュール:
13:30〜14:00 受付
14:00〜15:00 見学ツアー
15:00〜16:00 有料テイスティング(希望者のみ)
入場料:1,100円(税込)
ただし20歳未満は無料
定員:1回15名程度
アクセス:
・新東名高速道路 新静岡ICより、クルマで20分。
・JR静岡駅より、タクシーまたはレンタカーで45分。
・JR静岡駅より、路線バスで60分。
バス停「静岡駅前」9番線乗り場 安倍線(118)
往路:「静岡駅前」12:12発 →「奥の原上」13:12着
復路:「上助」16:19発 →「静岡駅前」17:28着
*上助までゆっくり歩いて20分程度。
途中「六番」というバス停で乗り換え待ち10分
ここ数日、じわっとした暑さが続いている静岡蒸溜所。湿気も多くなってきて、梅雨の訪れを予感させます。
みなさんご存知のように、ウイスキーにとって「気温」と「湿度」はとっても大事な要素!これによって熟成の具合は、大きく変わってくるのです。
暑いところでのウイスキー造りといえば、インドのアムルット蒸溜所。
香辛料のようなスパイシーさが人気ですが、短熟ものばかりではないんですよ♪実は、特別な長期熟成ものもあるんです。
本日は、アムルットの最高峰ともいえる グリーディーエンジェルズのご紹介です。
アムルット最高峰!グリーディーエンジェルズ
インドの南部バンガロールにある、アムルット蒸溜所。
スコットランドに比べて、気温が高く湿度が低いことから、エンジェルズシェア(=天使のわけまえ) は、年間で10〜16%に達します。エンジェルズシェアが多いということは、それだけ熟成が早く進むということ。
スコットランドと比べて、3倍のスピードで進むともいわれています。
このようなことから、アムルットの熟成レンジのメインは4年〜5年。これ以上になると、樽の影響を受けすぎるものが増えてきてしまうそうです。熟成期間が長ければ良いわけではない、というのもウイスキーの面白いところですよね。
そんな中でも、例外はあります。たくさんある樽の中から、過酷な環境に耐えて素晴らしい熟成をみせるものが出るんだとか。
このような特別な原酒は、長期熟成の特別アイテム「グリーディーエンジェルズ」として、世に送り出されることになるのです。
今回は、このグリーディーエンジェルズのシリーズから、10年ものを2アイテムご紹介。どちらも、2019年5月に惜しまれつつ亡くなった、アムルットのチェアマン(=会長)であるネール・ジャグダル氏の名を冠したアイテムです。
☆アムルットAMRUT☆
アムルット シングルモルト ウイスキー グリーディーエンジェルズ チェアマンズリザーヴ 10年 55%
AMRUT SINGLE MALT WHISKY GREEDY ANGELS CHAIRMAN’S RESERVE 10 YEARS OLD 55%
Greedy Angels = 欲張りな天使
エンジェルズシェアが多い、インドの環境から名づけられました。スコットランドが2%程度なので、その多さは桁違いです。
熟成のスピードは早まりますが、それは樽の中身が急速に目減りしていくということでもあるのです。例えばアムルットで10年熟成させた場合、実に樽の中の80%がエンジェルズシェアとして失われる計算になります。
欲張りと言われてしまうのも、納得の飲みっぷりですね。
こちらの商品は、バーボン樽で10年熟成させています。
アーモンドのような味わいとなめらかさ、余韻の柑橘のニュアンスは、スタンダード商品とはひと味違うアムルットの魅力が感じられます。
全世界で数量限定でリリースされることから、 各国でも取り合いになるほど。
輸入本数は9本とごくわずかなため、お早めに。
【テイスティングノート】
香り:マジパンを思わせるアーモンドの香り、トフィー、ココナッツフレーク、バニラの鞘のような香り。
味わい:アーモンドケーキ、甘みのあるオレンジ、フルーティーなトフィー、なめらかな味わい。
余韻:ほのかにトフィーを思わせる柑橘系の余韻と爽やかな後味が続く。
アムルット シングルモルト ウイスキー グリーディーエンジェルズ ピーテッド シェリーフィニッシュ チェアマンズリザーブ 10年 60%
AMRUT SINGLE MALT WHISKY GREEDY ANGELS PEATED SHERRY FINISH CHAIRMAN’S RESERVE 10 YEARS OLD 60%
こちらは、全世界で324本限定の、10年もの+ピーテッド+シェリー樽熟成!日本輸入は、3本のみのアイテムです。
アムルットでは、ピーテッドの製造に使用する原料の麦芽は、全てスコットランドからの輸入。それをアムルットで粉砕し、糖化し、発酵、蒸留をしているのです。
そして肝心の樽。
「シェリーフィニッシュ」とありますが、通常の意味とはちょっと違っているようです。なんと、まず最初に詰められたのが、ペドロヒメネスシェリー樽。そこで7年熟成させ、その後の3年をバーボン樽と100リッターの新樽に樽替えをしたそう。
シェリー樽の影響とピーティーさは、クセになるバランスです。
湿度が低く温度が高いインドでは、熟成が進むにつれて、水分がより多く蒸散していくのも特徴のひとつ。
これにより、長期の熟成ではアルコール度数が減るのではなく、むしろ凝縮され度数が高まっていくことになります。過去には原酒で71%というものもあったので、こちらも60%と高い度数ですが、加水をしているものと思われます。
【テイスティングノート】
香り:シェリー樽の影響を色濃く感じる香り、香ばしいスパイス、アタックの強いアルコール感。加水により、オレンジキャンディーのような香りに、ナツメグやオールスパイスのような香辛料の香り。
味わい:まず初めにウッディーさ、続いて強いアルコールを感じ、クレームブリュレのようなバニラの味わい。加水すると、イチジクやオーク、バニラ、ハチミツ、青い草のような味わい。ほのかなピートの味わいが漂う。
余韻:ドライでピーティー、舌先に感じる刺激と塩気のあるアーモンド、程よく続く余韻。
どちらも、大変希少で高価なアイテム。
特別な味わいを体験してみませんか?