3月25日に発表された、モルトマニアックス・アワード2018。ブラックアダーから2アイテム、アスタモリスから1アイテムが、見事栄冠に輝きました!
ブラックアダーは、最高級レンジの「ステートメント スプリングバンク」と、ピーティーな味わいが魅力の「ロッホインダール」。
アスタモリスは、昨年デイブ・ブルームが2018年おすすめボトルに選んだ、東海五十三次シリーズの「カリラ」。
各国のモルトマニアも認める、納得のラインナップです。
そのほかにも、ガイアフローの取り扱いアイテムから、インドのアムルット蒸溜所やオランダのズイダム蒸溜所のモルトが、高得点を獲得しています。そして、今月下旬からリリース予定のスペイサイド蒸溜所のモルトも。
本日は、モルトマニアックス・アワード2018の受賞アイテムのご紹介です。
モルトマニアックス・アワード2018受賞アイテム紹介!
1997年に、ウイスキーのコレクターなどのモルトマニアによって立ち上げられたのが、モルトマニアックス。最大の特徴は、そのメンバーがウイスキーの販売や製造に携わらない「アマチュア」であるということ。これは、単なる一個人として公平なジャッジをするという、発言の独立性を保つためだそうです。
しかし、単なるアマチュアではメンバーになれないのは言わずもがな。当然、ウイスキーの知識や経験が豊富であることが条件になります。
それは、「プロ」になって脱退した歴代のメンバーを見れば、一目瞭然。なんと、ウイスキーライターのデイブ・ブルーム氏や、アスタモリスのバート氏が名を連ねているんです。そんなモルトマニアの評価となれば、期待も高まりますね。
そして、もうひとつの特徴は、評価を全てブラインドで行うということ。
試飲するアイテムの名前は一切知らされず、ウイスキーそのものの味わいだけで評価が決まります。
出展されたアイテムは、まず3つの価格帯によって分けられ、それぞれ6つのカテゴリで評価。つまり、全部で18の区分になります。細かな評価もマニアックですね。
<価格区分>
- ウルトラ・プレミアム・ウイスキー(200ユーロ以上)
- プレミアム・ウイスキー (60ユーロ〜200ユーロ未満)
- デイリードラム(60ユーロ未満)
<カテゴリ>
- ノン・プラス・ウルトラ賞(最高賞)
- ベスト・カスク賞(バーボン樽熟成)
- ベスト・シェリーカスク賞(シェリー樽熟成)
- ベスト・ピーテッドモルト賞(ピーテッドウイスキー)
- サムズアップ賞(新作)
さて、そんなマニアックな基準で判定されたウイスキーの中から、見事受賞を果たしたアイテムをご紹介いたします!
続きを読む “モルトマニアックス・アワード2018受賞アイテム紹介!” →