【イベント】北海道ウイスキーフェス2018に出展いたします!

静岡フェアの興奮冷めやらぬまま、早くも8月に突入しようとしています!
今週末8月5日(日)は、北海道で初となるウイスキーイベント「北海道ウイスキーフェス2018」が開催されますよ♪

北海道ならではの魅力あふれるこのイベント。
こちらも要チェックです!!!
本日は、北海道ウイスキーフェス2018のお知らせです。


北海道ウイスキーフェス2018に出展いたします!


日時:2018年8月5日(日)11:00〜17:00
場所:ロイトン札幌3F
〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西11丁目
Google:https://goo.gl/maps/SNVWtknqxQS2

入場料:前売券のみ4,500円
*公式サイトに、チケット購入サイトのリンクがありますので、そちらからお申し込みください。

公式サイト:北海道ウイスキーフェス2018

近年各地で開催されるようになった、ウイスキーイベント。
北海道の地でも、開催されることとなりました!

ご存知のように、北海道といえば、日本有数の観光エリア。
風光明媚で、食べ物も美味しい。そして、日本のウイスキーの父竹鶴政孝氏が1934年に創業した「余市蒸溜所」がある場所。
2016年には、ガイアフロー静岡蒸溜所と同じく、「厚岸蒸溜所」も稼働しました。

初開催となる今回のイベントでは、国内外の有名メーカーをはじめ、話題のクラフトディスティラリー、インポーターや販売店等が多数出展。
そこに、ガイアフロー静岡蒸溜所も出展します!

コアなウイスキーラバーの方にも楽しんでいただける、充実のセミナーも開催。
「北海道WHISKY FES 2018記念ボトル」もリリースされるとか♪

今週も、楽しい週末になりそうですね。
そこで、ガイアフローブースで出展するボトルを一足先にご紹介します。

<ブラックアダーBLACKADDER>

ブラックアダー ブラックスネーク ヴァット No1 フォースヴェノム 59.9%
BLACKADDER BLACK SNAKE VAT No.1 FOURTH VENOM 59.9%

ブラックアダーの代表作を取り揃えました!

シェリー樽フィニッシュで人気のブラックスネーク。
蒸溜所名非公開のシングルモルトで、バーボン樽で熟成後、シェリー樽で1年間さらに熟成。樽の2/3だけボトリングして、残りの1/3に同じ蒸溜所のモルトを継ぎ足してまた熟成させてボトリング…という、一風変わった熟成方法をとる商品です。

フィニッシュをかけるシェリー樽は、オロロソやペドロヒメネスなど。それぞれナンバリングがされていて、それがバットナンバー(VAT No.)となっています。
また、何回目のボトリングなのかは、ヴェノム(VENOM)で表されているのですが、VENOM=ヘビの毒液のこと。
ブラックアダー(黒い毒ヘビ)というブランド名にふさわしい、ニヤリとする表現になっています。

今回ご用意したのは、オロロソシェリー樽の1番樽、4回目のボトリングのアイテム。
プラムや干しあんずのような、品のあるシェリー感と、ほのかなバニラやキャラメルを感じるウッディーさが癖になる味わいです。

同じ蒸溜所のモルトを使用した兄弟シリーズの、レッドスネークもお持ちしますので、こちらもお楽しみに♪

ブラックアダー ブレンデッドモルト スコッチウイスキー キメラ Cask ref:CH1-2017 46%
BLACKADDER BLENDED MALT SCOTCH WHISKY CHIMERA Cask ref:CH1-2017 46%

また、ブラックアダーでは初となる、ブレンデッドモルト「キメラ」も。
昨年、先行予約で即完売となったアイテムのニューバージョンをお持ちします!

ブラックアダーのトレードマークの毒ヘビが、美しくカラフルに描かれたデザイン。グラフィカルで目を引くラベルとなっています。

キメラとは、ライオンの頭と山羊の胴体、毒蛇の尻尾を持つギリシア神話の伝説の怪物のこと。
シングルモルトの持つ味わいを巧みにブレンドしたブレンデッドモルトを、さまざまな生物が融合した伝説の怪物になぞらえたアイテム。

パンチの強い味わいながらも、度数は46%と抑えめで、飲みやすいブレンデットモルトです。

*ブレンデッドモルト:
シングルモルトをヴァッティングしたもの。グレーンウイスキーは、含まれておりません。

ロウカスク(RAW CASK)シリーズも、もちろんございます!
まさに樽出し、最低限の濾過のみのパワフルな味わいをお楽しみいただけます。

 

<アスタモリスASTA MORRIS>

ザ ソウル ジン バッチ3 46%
The Soul Gin Batch 3 46%

ノグ! ノー オーディナリー ジン Batch No.GF001 
NOG! – No Ordinary Gin – Batch No.GF001 

ジンのシリーズ+ジンカスクでフィニッシュをかけたアイテムもお持ちします!
代表のバート氏がレシピから創り上げたジンを、モートラックの樽で9ヶ月熟成したノグ!(NOG!)。
そして日本限定の、熟成前のソウルジンは、ラベンダーの華やかな香りが魅力のバッチ3をご用意いたしました。

8月発売予定の、ノグ!のカスクで熟成させたウイスキー「グローリアス・バスタード」の新作も♪
前回は、ベンリアックをノグ!のカスクでフィニッシュしたものでしたが、今回はまた別のモルトとのこと。
ぜひ、ブースでお試しくださいね。

浮世絵ラベルで人気の東海道五十三次シリーズでは、近年ボトリングの中でも評価の高い1996年蒸留のベンネヴィスと、ペドロヒメネスのシェリー樽で熟成されたグレンバーギー
こちらも見逃せないアイテムです。

 

<アムルットAMRUT>

(写真左)アムルット シングル モルト インディアン ウイスキー 46%
AMRUT SINGLE MALT INDIAN WHISKY 46%

(写真右)アムルット トゥー・インディーズ・ラム 42.8%
Amrut Two Indies Rum 42.8%

近年特に注目が集まるインドの蒸溜所。
その中でもアムルット蒸溜所は、インドのバンガロールに位置し、標高は約900m。1980年代初頭にモルトウイスキーの生産を始め、2004年からは、シングルモルトの「アムルット」をリリースしています。

使用する麦芽にもこだわりが。アンピーテッドタイプのインディアンウイスキーには、インド産の六条大麦を使用。華やかで独特のスパイシーな味わいが魅力です。

また、夏にぴったりのラムもありますよ!
東インドと西インド諸島、ふたつのインドで造られたラムを合わせていることから名付けられたトゥー・インディーズ・ラム。

東インド 西インド諸島
アムルット バルバドス
ガイアナ
ジャマイカ

このラムで使用されたのは、サトウキビから作る天然甘味料のジャッカリー。

ジャッガリーとはインドの天然甘味料で、さとうきびの良質な成分を独自の製法で抽出したものです。
インドでは古くから愛用されており、お菓子に使われたり、栄養源としてはもちろん、内臓を綺麗にする作用があると言い伝えられています。
個性的で芳醇な甘さが特徴なので、ぜひ会場でお試しくださいね。

この機会にぜひどうぞ。

<ボックスBOX>

ボックス ダルヴィ バッチ4 46%
BOX DALVVE BATCH 04 46%

ボックス クエルクスⅠ ローバー 50.8%
BOX QuercusⅠ Robur 50.8%

ボックス アーリーデイズ バッチ002
BOX EARLY DAYS BATCH 002 51.5%

スウェーデンのカリスマ、ボックス蒸溜所。
今回は、3アイテムを出展いたします!

ボックスのフラッグシップアイテム「ダルヴィ」。スウェーデンの少数民族サーミ族の言葉で「冬」を意味する、ほんのりピーティな逸品です。

再入荷した、海外市場向けの「アーリーデイズ」も!
ダルヴィよりさらにピートを効かせ、アメリカンバーボン樽で熟成させたアイテム。バニラの甘みと、完熟の洋梨、スモーキーさが広がる絶妙なバランスの1本です。

「クエルクス ローバー」は、ボックス初のアンピーテッドアイテム。樽の材質に焦点を当てた、クエルクスシリーズ第1弾。ヨーロピアンオークで熟成させた、個性光るアイテムです。
樽熟成の面白さを体感してくださいね♪

 

<ガイアフロー静岡蒸溜所>

今回も、静岡蒸溜所で造られたニューメイクと、カスクサンプルをお持ちします!!!

先日概要が発表された、静岡プライベートカスク2019。
2019年バージョンでは、蒸留機が選べます!
そこで、その味わいの違いをいち早く知っていただくために、それぞれの蒸留機で蒸留したニューメイクをお試しいただけます♪

初留(1回目)に使用する蒸留機
蒸留機 スコットランド フォーサイス社製の薪直火で加熱する蒸留機 軽井沢蒸留所から移設した、一般的な蒸気による間接加熱の蒸留機
味わい ヘビー&スウィート
ほのかにスモーキーで、どっしりとしたコクのあるパワフルな味わい
ライト&フルーティ
フルーティで軽やか、かつ華やかな味わい

また、熟成させたカスクサンプルは、プライベートカスク2018で樽詰めされるニューメイクと同じレシピで熟成させたもの。
アンピーテッドタイプと、ピーテッドタイプをそれぞれお持ちしますよ♪

静岡プライベートカスク2019では、アンピーテッドのみとなります。
ピーテッドタイプをご希望の方は、8月31日までにお申し込みください!

静岡蒸溜所のウイスキーの熟成過程を年ごとに体感できる「プレミアムボトル・セレクション」も、2019年バージョンが6月5日から受付開始しています。
5年間かけて、静岡蒸溜所の熟成過程を1年ごとに体験できるシリーズ。

詳しくはコチラから。
プライベートカスク2018(予約締切:2018年8月31日)
プレミアムボトル・セレクション2019

みなさまのお越しを、お待ちしております♪

 

【静岡フェア】静岡蒸溜所ニューアイテムを発売します!

静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2018では、静岡蒸溜所オリジナルアイテムに新商品が登場します!

今年11月から一般公開を予定していますが、その前に静岡フェアでオリジナルアイテムを手に入れちゃいましょう♪


【静岡フェア】静岡蒸溜所ニューアイテムを発売します!


静岡フェアで初お披露目となるのは、2アイテム。

・静岡蒸溜所オリジナルグラス&グラスホルダーセット
・静岡蒸溜所ポロシャツ(限定カラー)

どちらも一般公開に先駆けての販売となります。
静岡フェアでは、飲食だけでなく、グッズもチケットでご購入いただけますよ♪

静岡蒸溜所ロゴ入りグラス2018年版&グラスホルダー 100セット限定
チケット:10枚

静岡蒸溜所ロゴ入りポロシャツ(新色)
チケット:15枚

お求めの方は、ガイアフローブースにお越しください。
メイン会場である大会議室に入って、すぐ左手にあります。
みなさまのお越しをお待ちしております♪

 

【静岡フェア】豪華メンバーによるトークショー、無料セミナーのご案内


豪華メンバーによるトークショー、無料セミナーのご案内


開催直前! 静岡クラフトビール&ウイスキーフェア2018情報

今年も待ちに待ったクラフトビールとウイスキーの祭典、開催が迫ってきました!
今日は無料で楽しめる&学べる、メイン会場ステージでの催しについて、ご紹介いたします!


7月28日(土)大会議室 ステージ


セミナー番号:A
日時:28日(土)13:30〜14:00
タイトル:これでバッチリ!ウイスキーの楽しみ方ABC
形式:セミナー
料金:無料
ジャンル:ウイスキー
講師:中村大航(ガイアフロー株式会社 代表取締役)


セミナー番号:B
日時:28日(土)14:30〜15:00
タイトル:そもそもビールとは何なのか?基礎知識と大まかな歴史
形式:セミナー
料金:無料
ジャンル:ビール
講師:伏見陽介 氏(クラフトビアマップ主宰)


セミナー番号:C
日時:28日(土)15:00〜15:30
タイトル:静岡が熱い!市内ビアパブ事情 May the Beer be with you.
形式:トークショー
料金:無料
ジャンル:ビール
司会:伏見陽介 氏(クラフトビアマップ主宰)
パネラー:
小島直哉 氏(Craft Beer Station)
Fredy Garcia氏 (FIESTA GARCIA)
鈴木 京 氏(HugHop)
Derrek Buston 氏 (12-twlelve)


セミナー番号:D
日時:28日(土)16:00〜16:30
タイトル:バーテンダートーク「ようこそ、BARの街 静岡へ!」
形式:トークショー
料金:無料
ジャンル:ウイスキー
司会:渡邉祥子 氏(Bar  Blue Label バーテンダー)

パネラー:
林 道良 氏(BAR REMEMBER オーナーバーテンダー)
持山政司 氏(BAR OZ オーナーバーテンダー、日本バーテンダー協会 静岡支部 前支部長)
田井中正剛 氏(Bar Le Refuge オーナーバーテンダー、Bartender’s Club Shizuoka 代表)


7月29日(日)大会議室 ステージ


セミナー番号:E
日時:29日(日)11:00〜11:30
タイトル:ビールを広めるための方法を共に考えるワークショップ
〜人生をビールに捧げる会社員〜
料金:無料
ジャンル:ビール
形式:セミナー
講師:伏見陽介 氏(クラフトビアマップ主宰)


セミナー番号:F
日時:29日(日)12:00〜12:30
タイトル:モルト女子のランチタイム☆トーク
料金:無料
ジャンル:ウイスキー
形式:トークショー
司会:砂山芽久 氏(ウイスキー文化研究所 ウイスキーフェスティバル統括)

パネラー:
吉川由美 氏(株式会社ベンチャーウイスキー アンバサダー)
平田彩子 氏(株式会社ウィスク・イー セールスデパートメント、元 目白田中屋 バイヤー)
中村美香(ガイアフローディスティリング株式会社 副社長)


セミナー番号:G
日時:29日(日)13:00〜13:30
タイトル:徹底討論!ジャパニーズウイスキーの明日はどっちだ!?
料金:無料
ジャンル:ウイスキー
形式:トークショー
司会:中村大航(ガイアフローディスティリング株式会社 代表取締役)

パネラー:
平石幹郎 氏(江井ヶ嶋酒造株式会社 代表取締役社長)
山口哲蔵 氏(笹の川酒造株式会社 代表取締役社長)
竹平考輝 氏(本坊酒造株式会社 マルス蒸溜所 信州蒸溜所所長)


セミナー番号:H
日時:29日(日)14:00〜14:30
タイトル:静岡のクラフトビールを熱くする新設ブルワリー解体新書
料金:無料
ジャンル:ビール
形式:トークショー
司会:山口紗佳 氏(ビアジャーナリスト)

パネラー:
畑 翔麻 氏(リパブリュー)
片岡哲也 氏(柿田川ブリューイング<沼津クラフト>)
西中明日翔 氏(掛川ファームブルーイング)
千葉恭広 氏(オクタゴンブリューイング)

以上、メイン会場の大会議室で開催される、トークショー&無料セミナーのお知らせでした。
気になるセミナーがありましたら、お気軽にステージ前にお集まりください!

有料セミナーも好評前売り中!!!

マニアックな有料セミナーも、絶賛前売り中です!
ビール、ウイスキー各7コマの計14コマもあります!
セミナーの詳細、事前お申込は下記のページからどうぞ。

静岡フェア2018【ビール】有料セミナー、事前申込を受付中!

静岡フェア2018【ウイスキー】有料セミナー、事前申込を受付中!

静岡市の観光情報


静岡市の観光情報


静岡市は、静岡県中部に位置する政令指定都市で、駿府城下を基盤とした商業都市の旧静岡市と、港湾都市旧清水市新設合併して誕生した市です。

<葵区><駿河区><清水区>の3区に分かれ、南には駿河湾、北には南アルプスがあり、自然豊かで温暖な気候が特徴です。

今回は、それぞれの区ごとに観光名所をご紹介しようと思います。

<葵区>

オクシズ(奥静岡)

オクシズ(静岡蒸溜所とその周辺地域)

静岡市の大半は、豊かな自然に囲まれた山間地域です。市街地から北に車を30分も走らせるとオクシズになります。そこでは、ゆったりとした時間が流れています。
ここには、江戸時代から続く温泉や、ワサビやお茶など歴史在る作物と加工品の数々、わさび田や棚田、茶畑といった美しい景観があります。安倍川の周辺地域は、豊かな水や食べ物を育み、良質な木材を産み出すとともに、治山治水の面から地域を支えています。

駿府城公園
02

徳川家康公が天正13年(1585)から居城として駿府城の築城をはじめ、慶長12年(1607)に石垣を廻らせた三重の堀を持ち、勇壮な天守を配置した城を完成させました。
しかし、失火によりこの駿府城は消失してしまいます。

現在では、本丸、二ノ丸部分は公園として整備され、静岡市民の憩いの場として親しまれています。
また、巽櫓、東御門、坤櫓(ひつじさるやぐら)の復元もされ、一般に公開されています。

お堀から吹く気持ちのいい風に吹かれて、ゆったり公園内を散策するのも楽しいですよ。

静岡浅間神社
shizuoka-sengen-jinja_05

古くから駿河国の総社として、広く信仰を集める神社です。
神部神社、浅間神社、大歳御祖神社の三つの御本社と四境内社を総称して静岡浅間神社と呼ばれています。
広大な敷地の中に、美しい社殿が点在し、たくさんの神様が祀られています。

9863-96a3c

6月30日には、半年間の罪・穢を祓い、無病息災を祈る「夏越大祓式(なごしおおはらえしき)」が行われます。
大祓式の後行われる「大茅の輪(おおちのわ)くぐり神事」では、直径5mの大茅の輪が設けられ、毎年大勢の参拝客が訪れ賑わいを見せます。

<駿河区>

久能山東照宮
12074813_1486744334963673_418064115376841665_n

晩年を駿府で過ごした徳川家康が眠る、久能山東照宮。

全国各地に東照宮と名のつく神社は数多く鎮座していますが、久能山東照宮はそれらの東照宮の中でも最初に創建された神社です。
徳川家康公を東照大神として祀る東照宮の歴史は、ここ静岡の地から始まりました。
豪華絢爛な本殿・石の間・拝殿は、国宝に指定されており、1159段の石段からの風光明媚な景観はとても有名です。
日本平山頂からロープウェイも利用できます。

実は、静岡蒸溜所の地鎮祭では、こちらの宮司さんに祝詞奏上をしていただきました!
ガイアフロー静岡蒸溜所としても、大変思い入れのある場所となっています。

登呂遺跡
IMGP1523

約2000年前の弥生時代後期の農耕文化を伝える遺跡。

現在、登呂遺跡は国の特別史跡に指定され、住居や倉庫が復元され、水田跡や森林跡も発掘されています。
史跡公園となっている登呂遺跡内には、登呂博物館があり、縄文時代から近代に至るまでの農業や生活の移りかわりを知ることができます。

また登呂遺跡のそばには、古民家を移築したお店「登呂 もちの家」があり、つきたての安倍川餅や、かき氷も楽しめます。

<清水区>

日本平ホテル
1462963_755788144436824_2097736123_n

日本観光地百選の第一位に輝いた景勝の地として名高い日本平に建つのが、この日本平ホテル。

その景観の素晴らしさから、静岡県景観賞 最優秀賞(知事賞)を受賞しています。
エントランスから目に飛び込んでくる大きな窓からは、静岡の絶景が一望できます。眼下に広がる駿河湾、遠く伊豆の山々を見渡し、正面に霊峰富士を望む絶好のロケーション。

静岡の美しい景色を眺めながらのティータイムは最高です♪

三保の松原

img_1

三保の松原(みほのまつばら)は、駿河湾に突き出た三保半島の海岸線に沿って7kmにわたり5万4千本のクロマツが茂る松原です。

その美しさから、日本新三景・日本三大松原のひとつとされており、日本の白砂青松100選にも指定されています。
右手には青い海、左手には緑の松原、そして正面に雄大な富士山を臨む景観。古来から文学や芸術の題材となってきたのは、当然かもしれませんね。
天女が羽衣をかけたとされる羽衣伝説ゆかりの「羽衣の松」があり、毎年10月には薪能も催されています。

エスパルスドリームプラザ
other_cen47_m

静岡の清水港近くにあり、サッカーチーム「清水エスパルス」の応援拠点として、県内外からの観光客も集う複合商業施設。

10軒の寿司屋が軒を連ねる清水すし横丁、寿司の歴史や文化に触れる清水すしミュージアムをはじめ、ちびまる子ちゃんランド、清水サッカーショップ、映画館、駿河みやげ横丁、テイクアウトショップ、その他個性的な店舗が集結しています。

 

清水魚河岸 河岸の市
スクリーンショット 2016-06-29 3.33.04

JR清水駅から徒歩3分、マグロの水揚げ量日本一の清水港にある市場。

「新鮮で美味しい魚をもっと気軽に食べてほしい」そんな思いを持った仲卸業者たちが集まり誕生しました。
市場内には清水港でとれた魚を使ったマグロ専門店やお寿司屋、惣菜屋など20軒ほどが賑わいを見せ、いつ訪れても活気に満ち溢れています。
年間100万人以上の人々が訪れる清水のグルメスポットのひとつです。

こちらで静岡の新鮮な魚介類を堪能するのもいいですよ♪

より多くのみなさまに静岡の良さを知っていただけたら嬉しいです。

静岡市 観光情報サイト

静岡市<公式>シティプロモーションサイト

しずおか観光情報 「駿府 静岡市」

【静岡フェア2018】静岡市民文化会館アクセス情報!

イベントを制するには、まず会場から!
静岡クラフトビール&ウイスキーフェアは、毎年異なる会場で開催されています。

今年の会場は

「静岡市民文化会館」

ですよ♪

みなさま、お間違えなきよう、しっかりチェックしてくださいね。


【静岡フェア】静岡市民文化会館アクセス情報!


会場となる静岡市民文化会館は、かつての駿府城跡、現在の駿府公園近くにあります。

コンサートや、歌舞伎、ミュージカル、バレエなど、さまざまな作品が上演できるホールを備えた施設です。
イベント当日は、劇団四季のオペラ座の怪人が上演中です。

静岡市内だけではなく、県外からもたくさんのみなさまにお越しいただくこのイベント。
初めて静岡にいらっしゃる方も安心!なアクセス方法をご紹介します。

 

遠方から電車でお越しの場合

<JRをご利用の場合>
最寄駅は、JR静岡駅。
東京駅・名古屋駅から東海道新幹線ひかり号で約1時間
新大阪駅から東海道新幹線ひかり号で約2時間

JR静岡駅北口より
・徒歩で20分
・タクシーで10分
・静鉄バスで10分(「市民文化会館入口」下車。バス停より徒歩1分)

<静岡鉄道をご利用の場合>
最寄駅は、新静岡駅又は日吉町駅。

各駅より徒歩10分

 

バスでお越しの場合

<JR静岡駅から>

JR静岡駅北口バス乗り場より、下記の路線をご利用下さい。
【5番のりば】こども病院線、唐瀬線、上足洗線
【6番のりば】水梨東高線、竜爪山線、東部団地線、北街道線

市民文化会館入口」下車
約7分(バス停より徒歩1分)
運賃…大人100円、子供50円

静鉄バス 経路検索

 

<静岡鉄道 新静岡駅から>

静岡鉄道 新静岡駅バス乗り場より、下記の路線をご利用下さい。
【3番のりば】こども病院線、唐瀬線、上足洗線
【4番のりば】水梨東高線、竜爪山線、東部団地線、北街道線

市民文化会館入口」下車 約3分(バス停より徒歩1分)
運賃…大人100円、子供50円

静鉄バス 経路検索